ホーム > コラムトップ > あみゅー >

タロット解説のコラム

🔮タロットの「ゴールデン・トリン・スプレッド」であなたの仕事について占う

[あみゅー] [ゴールデントリン] [タロット解説] [占ってみた]

せっかくだからタロットの占いかたについて紹介しよう。

ゴールデントリン・スプレッドは、3枚のカードで構成されるシンプルだけど深いスプレッドで、占星術の「トライン(調和・才能)」のエネルギーを取り入れたもの。

続きを読む


🌿重荷を背負いすぎていませんか?—タロット「ワンドの10」の試練にいるあなたへ

[あみゅー] [タロット解説] [メンタルヘルス] [心理学] [試練] [過労]
ワンド10のタロットカード

「もう限界…」「頑張っているのに、報われない…」「責任が重すぎる…」

タロットの「ワンドの10」は、まさに 「背負いすぎた重荷」「過労」「プレッシャー」 を象徴するカード。

カードの中の人物は、10本ものワンド(杖)を抱えて、前かがみになりながら歩いているね。

このカードは、私たちにこう問いかけているよ。
「あなたは、本当にその荷物を全部、背負わなければいけないの?」

今、苦しんでいるあなたへ。ワンドの10の試練を乗り越え、もっと軽やかに生きる方法を、心理学・スピリチュアル・ホリスティックなアプローチとともに、探っていこう^^

続きを読む


🌿「ソードの3」の試練にいるあなたへ | 失恋や痛みを癒すタロットカードの心の処方箋

[あみゅー] [タロット解説] [失恋] [試練]
ソード3のタロットカード

タロットで「ソードの3」が出たとき、それはたいてい優しいカードには見えないよね。
鋭く突き刺さる三本の剣、灰色の空、そして涙の雨。

失恋。裏切り。希望を打ち砕かれたような気持ち。
そう、これは“心がちぎれそうなとき”に現れるカードだよ。

でもね、それは「この痛みを無かったことにしないでほしい」というサインでもあるんだ。

続きを読む


🌿不安や後悔に押しつぶされそうな夜、どうすればいい?—タロット「ソードの9」の試練にいるあなたへ

[あみゅー] [タロット解説] [不安] [試練]
ソード9のタロットカード

「夜になると、不安が押し寄せてくる…」「あのとき、ああしていればよかった…」「このままじゃダメになってしまうかも…」

そんなふうに感じるとき、あなたはタロットの「ソードの9」の試練にいるのかもね。

このカードには、ベッドの上で頭を抱え、眠れぬ夜を過ごす人物 が描かれている。
背後には9本の剣が並び、まるで「恐れや後悔が心を突き刺している」みたい。

でもね、ここで大切なのは「この剣は、現実に突き刺さっているわけではない」ってこと。
つまり「頭の中の不安が暴走している状態」に過ぎないんだ。

では、この試練をどう乗り越え、不安を和らげるにはどうすればいいのか?

続きを読む


🌿タロット『ソードの10』|今、どん底にいるあなたへ【心理学×スピリチュアル】

[あみゅー] [どん底] [タロット解説] [失恋] [心理学] [挫折] [試練]
ソード10のタロットカード

「もうダメだ」と思う瞬間を、私たちは人生で何度か経験する。
大切なものを失い、努力が報われず、すべてが崩れ去ったと感じる…。

タロットの「ソードの10」は、そんな 「人生のどん底」 を象徴するカード。

10本の剣が背中に突き刺さり、倒れた人物。でも、よく見てほしい。 背景には朝日が昇ろうとしているよね。
つまり、これは終わりではなく、新しい始まりのサインなんだ。

では、どのようにこの試練を乗り越え、心を再生すればいいのか?
心理学・スピリチュアル・ホリスティックなアプローチを交えて、実践的な方法を紹介しよう。

続きを読む


🌿タロット『恋人』と『悪魔』の違いって? 愛と依存の境界線!

[あみゅー] [タロット解説] [依存] [共依存]
恋人と悪魔のタロットカード

タロットカードの「恋人」と「悪魔」。
この2枚、絵柄も似ているし、どちらも恋愛に関連しているんだ。

「恋人」は純粋な愛や選択を、「悪魔」は依存や束縛を表す。でも、恋をしているときって、その境目があいまいになりがちじゃない?

「これは運命の恋? それともヤバいやつ?」と悩むこと、あったりしない!?
そこで今回は、「恋人」と「悪魔」の違い、恋愛における依存や共依存について解説するよ!

続きを読む


🌿金運は「ノリと習慣」で変わる! タロットで観る、お金のブロックを外して豊かさを引き寄せる方法

[あみゅー] [タロット解説] [金運]

〜タロットで読み解く、お金に愛される方法〜

タロットって「未来を占う」だけじゃなくて、「豊かさの流れ」を知るツール でもあるんだよね。実際、お金に関するヒントがたくさん詰まってるカードも多い!

だから今回は、タロットの象徴とともに、金運を爆上げする習慣を紹介するよ📖✨

続きを読む


🔮【プチ占い】ソードの6と、カップの8の違い! 変化を迎えるあなたを暗示するのはどっち?

[あみゅー] [タロット解説]
ソード6とカップ8

人生には「今いる場所から次に進むタイミング」があるよね。

今、あなたは長年の習慣を手放そうとしていたり、仕事を辞めるか迷っていたり、新しい環境に飛び込むか悩んでいたり……  今まさにそんな「変化」のただ中にいるのでは!?

タロットの世界には、そんな「移動」「変化」を象徴するカードがいくつかあるんだけど、その中でも「ソードの6」と「カップの8」は、よく「今の場所から次へ進むとき」に登場するんだ。

左のカードが「ソードの6」、右のカードが「カップの8」だよ。

あなたがピンとくるのは、2つのうちどっちのカードかな? 右か左か?今、決めて覚えておいて欲しい。
あなたがどちらか決めたカードが、今あなたが置かれた状況を表すと考えてね!

……決めたかな? それではあなたが置かれてる状況を、解説していくよ。

続きを読む


🌿バシャール × タロット─「ワクワクの法則」はタロットカードに描かれていた!

[あみゅー] [スピリチュアル] [タロット解説] [バシャール]

「ワクワクに従うと、人生がスムーズに流れる」
バシャールが語るこのシンプルな教え、実はタロットの世界とも深くリンクしているんだよね🔮✨

✔ 「行動が先、結果が後」 → 愚者(The Fool)
✔ 「過去も未来も今にある」 → 魔術師(The Magician)
✔ 「恐れの感情は変換できる」 → 死神(Death)
✔ 「魂の目的に気づく」 → 審判(Judgement)
✔ 「ワクワクに従うと、本来の自分になれる」 → 太陽(The Sun)

この5枚のカードとバシャールの教えを照らし合わせると、「ワクワクに従うことの本質」がすごくクリアに見えてくるんだ💡 タロットの理解も深まるよ^^

じゃあ、それぞれの教えがどんな意味を持つのか、カードのエネルギーと一緒に深掘りしていこう!

続きを読む


🌿ユング式タロット活用法!アクティブ・イマジネーション(能動的想像)

[あみゅー] [タロット解説] [ユング心理学] [心理学]
カール・グスタフ・ユング

ユングの提唱したアクティブ・イマジネーション(能動的想像)は、無意識のイメージと意識的に対話し、それを深めていくユングの心理療法の一つだよ。

タロットカードを使う場合、「カードのキャラクターや象徴と対話することで、自分の内面と向き合う」ことができるんだ。

基本の流れはこんな感じ:

  1. タロットカードを1枚選ぶ(ランダムでも意図的でもOK)
  2. カードの世界に入り込むように想像する
  3. カードに描かれた人物やシンボルと会話をする
  4. 出てきたイメージを記録し、気づきを得る

実践例を交えて見ていこう。

続きを読む


【完全ガイド】タロットのヘキサグラム・スプレッドとは?読み解き方を徹底解説

[あみゅー] [タロット解説] [ヘキサグラム]

ヘキサグラム・スプレッドは、タロットカードを六芒星(ヘキサグラム)の形に展開し、深い洞察を得る占い方法。現在の状況・過去・未来を明確にしながら、問題の本質や解決策を探るのに適しているよ。
初心者でも比較的扱いやすく、恋愛・仕事・人間関係など幅広いテーマで活用できるスプレッドを紹介しよう。

続きを読む


ページトップへ